2009年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2009年度
研究助成金
研究助成金 公募研究テーマ
*疾患の解明と画期的治療法の開発に関する研究
サブテーマ1:疾患の基礎的および臨床的研究
サブテーマ2:創薬科学研究
サブテーマ3:基礎生命科学研究
研究助成金 テーマ別申請者数・受領者数・交付金額
研究助成金テーマ | 申請者数 | 受領者数 | 交付金額 (1件:100万円) |
サブテーマ1 | 326名 | 30名 | 3,000万円 |
サブテーマ2 | 93名 | 8名 | 800万円 |
サブテーマ3 | 168名 | 27名 | 2,700万円 |
総計 | 587名 | 65名 | 6,500万円 |
研究助成金受領者 テーマ別一覧
サブテーマ1:疾患の基礎的および臨床的研究(30名)
(50音順・敬称略)
氏名 | 所属機関(交付時) | 研究テーマ |
あかざわ ひろし 赤澤 宏 |
千葉大学大学院医学研究員 循環病態医科学 | アンジオテンシンⅡ受容体におけるアゴニスト非依存的活性化の機序と病因的役割 |
あらき としゆき 荒木 敏之 |
国立精神・神経センター 神経研究所 疾病研究第五部 | 糖尿病性末梢神経障害の培養モデルの確立と治療薬開発への応用 |
ありた まこと 有田 誠 |
東京大学大学院 薬学系研究科 衛生化学教室 | 炎症の収束に関わる細胞と脂質性メディエーターの機能解析 |
いけだ きょうじ 池田 恭治 |
国立長寿医療センター研究所 運動器疾患研究部 | グルココルチコイドの骨作用に関する研究 |
いけだ はなこ 池田 華子 |
京都大学 医学部 眼科学教室 | 難治眼疾患に対する新たな治療法の開発 |
いなだ あかり 稲田 明理 |
九州大学大学院 医学研究院 幹細胞ユニット 糖尿病遺伝子分野 |
β細胞の新生能力と環境 |
いまい ゆずる 今居 譲 |
東北大学 加齢医学研究所 | パーキンソン病原因遺伝子産物がミトコンドリアの機能を維持する分子メカニズムの研究 |
おおつか もとゆき 大塚 基之 |
東京大学 医学部 消化器内科 | 持続炎症に伴う発癌の原因としての炎症性サイトカインが惹起するmicroRNAの機能異常の解析 |
おおとり せいじ 大鳥 精司 |
千葉大学大学院 医学研究院 整形外科学 | 腰椎外科手術における自家骨・人工骨と多血小板血漿使用による骨癒合促進効果に関する多施設・前向きランダム化・臨床研究 |
おの ひらく 小野 啓 |
埼玉医科大学 医学部 内分泌代謝内科 | 摂食調節および糖代謝調節における視床下部PTENの機能の解明 |
きたむら ただひろ 北村 忠弘 |
群馬大学 生体調節研究所 代謝シグナル研究展開センター 代謝シグナル解析分野 |
FoxO1によるChREBPのO-グリコシレーション調節を介した肝糖代謝制御機構の解明 |
ささべ じゅんぺい 笹部 潤平 |
慶應義塾大学 医学部 解剖学教室 | タンパク質中のD-アミノ酸増加による立体構造変化により誘発される小胞体ストレスに注目した新規老化機序の解明 |
さんべ あつし 三部 篤 |
国立成育医療センター研究所 薬剤治療研究部 実験薬理室 |
アミロイドオリゴマー形成を阻害する化合物によるアミロイド関連疾患治療 |
せきね ゆういち 関根 勇一 |
北海道大学大学院 薬学研究院 衛生化学研究室 | アダプター分子STAP-2による癌細胞浸潤・転移制御メカニズムの解明 |
たき しんすけ 瀧 伸介 |
信州大学大学院 医学系研究科 移植免疫感染症学講座 | 好塩基球のアレルゲン刺激受容と2型ヘルパーT細胞誘導機構の分子的基礎 |
たくみ とおる 内匠 透 |
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 統合バイオ研究室 |
自閉症ヒト型モデルマウスのエピジェネティクス解析 |
たけしま ひろし 竹島 浩 |
京都大学大学院 薬学研究科 生体分子認識学分野 | 筋細胞膜修復機構の鍵分子であるミツグミン53に関して、その機能異常と筋疾患の関連を解明することを目指す |
たなべ けんじ 田邊 賢司 |
岡山大学 医歯薬学総合研究科 生化学 | ヒト免疫不全ウィルスによるCD4分解機構 |
つかもと さとし 塚本 智史 |
放射線医学総合研究所 基盤技術センター 実験動物・開発管理課 |
不妊への新たな治療戦略としてのオートファジーによる卵子の品質改善に関する研究 |
なかがわ よしみ 中川 嘉 |
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 診断生化学 | フィブラート系薬剤が標的とする新たな脂質代謝因子の同定とその生理的意義の検討 |
にしむら りこう 西村 理行 |
大阪大学大学院 歯学研究科 生化学教室 | 骨関節炎の発症過程におけるインディアンヘッジホッグシグナルと転写因子ネットワークの相互関係の解明 |
ひぐち おさむ 樋口 理 |
東京大学医科学研究所 癌・細胞増殖部門 腫瘍抑制分野 |
筋無力症の分子病態の解明と病因分子の探索 |
ひのい えいいち 檜井 栄一 |
金沢大学大学院 自然科学研究科 薬物学研究室 | 骨組織を標的としたメタボリックシンドロームに対する新規治療法の開発研究 |
ふじき りょうじ 藤木 亮次 |
東京大学分子細胞生物学研究所 核内情報研究分野 | 核内糖修飾による血球細胞分化制御の応用 |
ふじもと まさき 藤本 昌紀 |
千葉大学大学院 医学研究院 細胞治療学 | 癌転移促進因子Twist1の新規エネルギー代謝制御機構の解析 |
まつざか たかし 松坂 賢 |
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 内分泌代謝・糖尿病内科 |
動脈硬化症の発症・進展における長鎖脂肪酸伸長酵素Elovl6の役割 |
みなみ まさぶみ 南 雅文 |
北海道大学大学院 薬学研究院 薬理学研究室 | 痛みによる不快情動の制御における扁桃体内神経ペプチド情報伝達の役割 |
みなみの とおる 南野 徹 |
千葉大学 医学部附属病院 循環器内科 | 老化シグナル制御による生活習慣病治療法の開発 |
やなぎた もとこ 柳田 素子 |
京都大学大学院 医学研究科 生命科学系キャリアパス形成ユニット |
BMP調節因子群が制御する腎幹細胞維持および障害修復メカニズムの解明 |
やまもと ひろゆき 山本 博幸 |
札幌医科大学 医学部 内科学第一講座 | 次世代統合ゲノミクス解析による新時代を切り拓く消化器発癌研究とその革新的医療への実用化 |
サブテーマ2:創薬科学研究(8名)
(50音順・敬称略)
氏名 | 所属機関(交付時) | 研究テーマ |
あべ いくろう 阿部 郁朗 |
東京大学大学院 薬学系研究科 天然物化学教室 | ステロイド系抗生物質ヘルボール酸の生合成遺伝子クラスターの合理的機能改変により非天然型新規抗生物質の創出をめざす |
あみい ひでき 網井 秀樹 |
神戸大学大学院 理学研究科化学専攻 有機化学講座 | 触媒的含フッ素官能基導入法による医薬品合成の高効率化 |
いしい まさる 石井 優 |
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 生体イメージング研究室 |
破骨細胞の遊走・位置決めを標的とした新しい骨吸収性疾患治療薬の開発 |
いずみや やすひろ 泉家 康宏 |
熊本大学大学院 医学薬学研究部 循環器病態学 | Periodic accelerationを利用した受動運動により骨格筋から分泌される血管新生因子の同定 |
つかもと さちこ 塚本 佐知子 |
熊本大学大学院 医学薬学研究部 天然薬物学分野 | ユビキチン-プロテアソームシステムのリクルート過程を標的とする新規抗がん剤の開発 |
ひらの ともや 平野 智也 |
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 分子設計分野 |
エストラジオールのnon-genomicな生理機能の解析を志向した機能性分子の創製 |
まつなが しげき 松永 茂樹 |
東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室 | 2金属協奏機能触媒を活用した光学活性オキシインドール合成法の確立と医薬合成への展開 |
わたなべ けんじ 渡辺 賢二 |
岡山大学 異分野融合先端研究コア 天然物有機化学研究室 |
生合成遺伝子の大腸菌発現による抗腫瘍生理活性物質サフラマイシンの効率的合成 |
サブテーマ3:基礎生命科学研究(27名)
(50音順・敬称略)
氏名 | 所属機関(交付時) | 研究テーマ |
あらい ふみお 新井 文用 |
慶應義塾大学 医学部 発生・分化生物学 | 造血幹細胞の不均等分裂の制御による幹細胞増幅 |
いがき たつし 井垣 達吏 |
神戸大学大学院 医学研究科 細胞生物学 | ショウジョウバエモデルを用いた非遺伝的腫瘍悪性化機構の解析 |
いしたに とおる 石谷 太 |
九州大学 生体防御医学研究所 細胞統御システム分野 | シグナル可視化ゼブラフィッシュSLIZを利用したシグナル伝達の生理学的機能の網羅的解析 |
いまいずみ かずのり 今泉 和則 |
宮崎大学 医学部 解剖学講座 分子細胞生物学分野 |
骨軟骨代謝のダイナミクスと小胞体ストレス応答 |
うえむら ただし 上村 匡 |
京都大学大学院 生命科学研究科 細胞認識学分野 | 晩発性神経変性を防ぐ機構:高解像度網羅的な遺伝子探索系を用いた解析 |
おおうち ひでよ 大内 淑代 |
徳島大学大学院 ソシオテクノサイエンス研究部 ライフシステム部門 発生進化工学研究室 |
脊椎動物の網膜発生過程における体内時計の光センサー・メラノプシンの役割の解明 |
おくの ひろゆき 奥野 浩行 |
東京大学大学院 医学系研究科 脳神経医学専攻 神経生化学分野 |
神経活動依存的転写制御エレメントSAREを利用したシナプスー核シグナルの解析および記憶痕跡の探索 |
かのう じゅんこ 加納 純子 |
大阪大学 蛋白質研究所 生命維持情報ネットワーク研究グループ |
細胞分裂期における染色体と核膜との関係 |
きむら いくお 木村 郁夫 |
京都大学大学院 薬学研究科 薬理ゲノミクス分野 | 短鎖脂肪酸受容体GPR41の交感神経系を介した代謝制御機構の解明 |
さいとう こうた 齋藤 康太 |
東京大学大学院 薬学系研究科 生理化学教室 | 巨大分子Ⅷ型コラーゲンの分泌を制御する新規小胞体膜蛋白質の機能解析 |
さかい じゅろう 酒井 寿郎 |
東京大学 先端科学技術研究センター 代謝内分泌システム生物医学分野 |
脂肪細胞分化を制御するSetドメイン蛋白のメチル化酵素活性化能の解析 |
さとう けん 佐藤 健 |
群馬大学 生体調節研究所 細胞構造分野 | モデル生物を利用したコレステロールの細胞内取り込みに働く新規因子の探索と解析 |
さとう ようこ 佐藤 容子 |
関東学院大学 人間環境学部 健康栄養学科 生理学講座 |
喫煙がおよぼす胎児脳発生障害-光学イメージング解析による新規メカニズムの提唱- |
さの ひろこ 佐野 浩子 |
お茶の水女子大学 お茶大アカデミック・プロダクション |
ショウジョウバエをモデルとした脂質制御の遺伝学的解析 |
しのはら みと 篠原 美都 |
京都大学大学院 医学研究科 遺伝医学講座 分子遺伝学分野 |
生殖細胞特異的な遺伝情報場制御の継承のメカニズムの解明 |
たけうち じゅん 竹内 純 |
東京工業大学 グローバルエッジ研究院 独立研究ユニット |
心臓構成細胞運命を決定する特定因子の同定 |
たけかわ むつひろ 武川 睦寛 |
名古屋大学 環境医学研究所 分子シグナル制御分野 | ストレス顆粒形成によるストレス応答シグナルと細胞運命の制御機構 |
たていし けいすけ 立石 敬介 |
東京大学 医学部附属病院 消化器内科 | エネルギー代謝調節システムとしてのヒストンメチル化制御の分子基盤の検討 |
としま じろう 十島 二朗 |
東京理科大学 基礎工学部 生物工学科 | エンドサイトーシスによる細胞外シグナルの下方制御機構の解析 |
なかの やすひろ 中野 裕康 |
順天堂大学 医学部 免疫学 | 新たな酸化ストレス依存性経路の同定 |
はやし いくこ 林 郁子 |
横浜市立大学大学院 生命ナノシステム科学研究科 計測科学研究室 |
ゴルジ体由来微小管形成の情報伝達機構 |
ひぐち まいこ 樋口 麻衣子 |
東京大学 分子細胞生物学研究所 情報伝達研究分野 | 原癌遺伝子Aktのアイソフォーム特異的機能制御 |
びとう はるひこ 尾藤 晴彦 |
東京大学大学院 医学系研究科 神経生化学教室 | フェムトリター微小領域であるシナプスにおけるアクチン動態計測 |
ひらやま じゅん 平山 順 |
東京医科歯科大学 難治疾患研究所 MTTプログラム | 概日リズム制御因子と糖付加酵素の翻訳後修飾に注目した概日リズムと糖代謝の相互関係 |
まさい ひさお 正井 久雄 |
東京都臨床医学総合研究所 ゲノム動態プロジェクト | 染色体ダイナミクスの可塑性を制御する分子メカニズムの解明 |
やの たまき 矢野 環 |
東北大学大学院 薬学研究科 生命機能解析学分野 | 細胞内寄生細菌に対する自然免疫応答としてのオートファジーの空間的制御におけるmicroRNAの同定と機能解析 |
よしだ ちはる 吉田 千春 |
大阪府立母子保健総合医療センター研究所 病因病態部門 |
表皮前駆細胞の分化過程におけるWntシグナルの機能解析 |
海外留学補助金
海外留学補助金 申請者数・受領者数・交付金額
申請者数 | 受領者数 | 交付金額 1件:200万円 |
116名 | 10名 | 2,000万円 |
海外留学補助金受領者 一覧
(50音順・敬称略)
氏名 | 所属機関(申請時) | 留学先 |
研究テーマ | いいじま たかとし 飯島 崇利 |
慶應義塾大学 医学部 生理学教室 | バーゼル大学バイオセンター 神経生物学部門 |
神経系の発達期および成熟期における選択的シナプス構築の分子的基盤の解明 | ||
いとう あやか 伊藤 綾香 |
東京医科歯科大学 難治疾患研究所 分子代謝医学分野 | カリフォルニア大学 ロサンゼルス校 |
核内受容体を介した脂質代謝シグナルと炎症シグナルのクロストークによる動脈硬化発症機構の解明 | ||
かじや たかし 加治屋 崇 |
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 循環器・呼吸器・代謝内科学 |
カリフォルニア大学 サンフランシスコ校 臨床検査部 |
高血圧及びメタボリックシンドロームのメカニズム、治療について(主にPPARγの関与について) | ||
かなざわ まさと 金澤 雅人 |
新潟大学脳研究所 神経内科学教室 | ワシントン大学 ハーバービューメディカルセンター |
脳梗塞後の血液脳関門破綻を抑制する新規治療標的分子の同定 | ||
きしもと たいしろう 岸本 泰士郎 |
慶應義塾大学 医学部 精神神経科学教室 | ザッカーヒルサイドホスピタル アルバートアインシュタイン大学 |
統合失調症に対する臨床研究―薬物治療戦略開発および副作用(特に高プロラクチン血症関連の)研究を中心に | ||
しもだ まさゆき 下田 将之 |
慶應義塾大学 医学部 病理学教室 | マンチェスター大学 パターソン癌研究所 |
癌関連線維芽細胞による癌幹細胞維持機構の解明 | ||
すえはら よしゆき 末原 義之 |
順天堂大学 医学部 整形外科 | スローンケタリング記念がんセンター |
骨軟部腫瘍のバイオマーカー・分子標的開発を目的とした遺伝子・タンパク質発現解析 | ||
はやし ひろみつ 林 洋光 |
熊本大学大学院 医学薬学研究部 消化器外科学 | クリーブランドクリニック ラーナー研究所 |
門脈結紮術後の肝再生及び肝萎縮におけるトロンボスポンジンの機構解析 | ||
ひらの せつ 平野 節 |
東京大学大学院 農学生命科学研究科 醗酵学研究室 | エール大学 |
Caulobacterを用いた原核生物の細胞極性制御因子に関する研究 | ||
ほしや なおゆき 星谷 尚亨 |
北海道大学 薬学研究院 創薬有機化学研究室 | マサチューセッツ工科大学 |
Metal-Catalyzed Routes to Nitrogen Heterocycles |